Dzi Bead 天珠

■天珠の歴史
天珠と言われているビーズは、チベットで使われて来たビーズとなります。その歴史、製作方法など、謎な部分も多いのですが、現在でも多くの方達を引きつけてやみません。第二次世界大戦後、中国によるチベット侵攻時、多くの寺院、文化が破壊され、多くのチベット民族の方々も殺害されました。多くの貴重な天珠もその姿を消しましたが。しかし、破壊を免れ、保護されたものが大切に受け継がれ、その一部が、マーケットに出回りました。その事が、世界の人々の興味関心を引きつけるきっかけとなりました。今日、中国や台湾等で、天珠が作られています。原石等は、別のものになりましたが、チベット天珠のデザイン等を受け継ぎ、新しい世代の天珠として、世界マーケットを牽引しています。

では、中国侵攻以前に作られ、そして、チベットで信仰されていた天珠は、今どのような道をたどっているのでしょうか?多くは、世界の博物館や、一部裕福なコレクターにより、収集され、また、一部は、大切に心有る方達の中で、密かに受け継がれています。しかし、チベット人が難民となった事から、天珠を手放し、渡航費用や生活費にする方達が後を絶たず、受け継がれてきた大切な天珠も、今日ではなかなか、触れる事が難しい現状になっています。

以前、お釈迦様が生まれたルンビニという土地を訪れた時、釈迦王国跡地の入り口にある博物館で、そこから出土した天珠が展示されている事があり、大変驚いた事を覚えています。又、天珠の原石はヒマラヤンカルセドニーという、乳白色の岩石なのですが、それが古代モロッコへ運ばれ、そこで、天珠のある種類が作られて、再びチベットへと、帰っている事もわかっています。

今から、3000年程前のあの地域の方達の交易の様子が、これらのものの動きで、少し見えて来るような気がするのです。シンギングボールも、3000年程前のチベット王国からからのオーダーがきっかけとなり、今日にいたるという話を釈迦王国から続く、製作を行っている一族からも直接彼らから聞かされています。かなり広範囲で、物流があった事がうかがえます。

そんな、天珠の一部が、縁あって、アラキの手元にも来ています。中国チベット侵攻後の混乱するチベット難民の方達と交流を通じて、貴重な天珠を守った方がいます。彼は、中国人ですが、キリスト教信者であり、チベット難民の方達を保護、支援して来た方です。様々な出会いの中で、彼の手元で大切に守られていた天珠が、より安全な日本へと、全てがアラキの師匠の元へと送られ、大切に、厳重に保管されています。

アラキの手元に来ているものは、その一部なのですが、チベット由来の方達の為の活動の糧になるのであれば、使って欲しいと言うことで、手元に来ている天珠達です。現在カトマンズで、ヒマラヤ山系から、事情があって身を寄せ合っている施設の子ども達の多くは、チベット民族となります。ヒマラヤ山脈を越えて、亡命して来た事も達もいます。天珠を使ったパーツの売り上げは、全てその施設に居る子ども達の活動へと還元しています。

しかし、数に限りがあり、手元から無くなると、終了となります。もしも、そのような流れで、日本に来た天珠を身につけたいと思われる方がいましたら、利用して頂けると嬉しいです。本来、出会った方達と、直接やりとりをしながら、ブレスレットや、ペンダントなどを製作してきましたが、世界的な感染症の影響により、今後の動きに少し変化が求められるという背景から、今回ページを新設させて頂きました。

一部、アラキの天珠や、実際に購入して頂ける天珠など、数に限りはありますが、このページにて紹介して行きますので、参考にしてもらえればと思います。

KOJI ARAKI Art Works
20200620SAT

■三眼天珠
上記2つの写真は、アラキが日頃身につけている三眼天珠の便宜上裏表それぞれ写真をとって掲載しています。天珠の模様には全て意味があるのですが、全体を見渡すためにはぐるりと見なければ見えてこないのです^^;

亀甲護摩供養天珠ネックレス
価格:50,000
送料無料
在庫あり
在庫切れ
数量:
商品の説明
■亀甲護摩供養天珠ネックレス 在庫 1個 ¥50000

●フロントサイド
亀甲護摩供養天珠1個
観音菩薩真言入り合金ビーズ1個(チベット文字:オン・マニ・ペメ・フーム)
三眼デザイン水牛の骨ビーズ1個
水牛の骨スペーサー2個
水晶ビーズ2個

●バックサド
三眼デザイン水牛の骨ビーズ1個
ターコイズカラー染めマグネサイトビーズ1個
ヒスイビーズ2個

※亀甲天珠:亀の甲羅をデザインにあしらった天珠です。古来、亀は長寿の縁起ものとして、使われてきました。数万年前の人類は、亀の甲羅をそのまま装飾品にしていたぐらいです。

※護摩供養とは、お炊きあげの儀式の事です。お炊きあげをする事で、天珠それぞれの祈りをさらに深めたものであり、護摩供養された天珠は、数も少なく、貴重なものとなっています。
二眼護摩供養天珠ネックレス
価格:50,000
送料無料
在庫あり
在庫切れ
数量:
商品の説明
■二眼護摩供養天珠ネックレス
在庫 1個 ¥50000
●フロントサイド
二眼護摩供養天珠1個
観音菩薩真言入り合金ビーズ1個(チベット文字:オン・マニ・ペメ・フーム)
三眼デザイン水牛の骨ビーズ1個
水牛の骨スペーサー2個
水晶ビーズ2個
●バックサド
三眼デザイン水牛の骨ビーズ1個
ターコイズカラー染めマグネサイトビーズ1個
ヒスイビーズ2個

※二眼天珠:万物のバランスを象徴しています。宇宙は全てバランスの上に成立している。バランスが崩れると、破壊が起きます。そうならない為に、常にバランスを保つ事の象徴と祈りが込められています。

※護摩供養とは、お炊きあげの儀式の事です。お炊きあげをする事で、天珠それぞれの祈りをさらに深めたものであり、護摩供養された天珠は、数も少なく、貴重なものとなっています。
如意宝珠護摩供養天珠ネックレス
価格:50,000
送料無料
在庫あり
在庫切れ
数量:
商品の説明
■如意宝珠護摩供養天珠ネックレス
在庫 1個 ¥50000
●フロントサイド
如意宝珠護摩供養天珠1個
観音菩薩真言入り合金ビーズ1個(チベット文字:オン・マニ・ペメ・フーム)
三眼デザイン水牛の骨ビーズ1個
水牛の骨スペーサー2個
水晶ビーズ2個
●バックサド
三眼デザイン水牛の骨ビーズ1個
ターコイズカラー染めマグネサイトビーズ1個
ヒスイビーズ2個

※如意宝珠天珠:如意輪観音様を象徴しています。如意とは、意の如くという事であり、全ての観音様に意の如く救って頂くという祈りが込められています。また、宝珠を象徴しています。

※護摩供養とは、お炊きあげの儀式の事です。お炊きあげをする事で、天珠それぞれの祈りをさらに深めたものであり、護摩供養された天珠は、数も少なく、貴重なものとなっています。
天珠ブレスレットNo1
価格:333,000
送料無料
在庫あり
在庫切れ
数量:
商品の説明
■天珠ブレスレットNo1
天珠ブレスレストNo1
在庫1 ¥333000
※水晶ビーズは12mmもしくは、10mmのいずれかを選択可能です:)写真は10mmの水晶ビーズですが、12mmを希望される方は、12mmに組み替えてお届けします:)
亀甲天珠 X 1pc
薬師宝瓶天珠 X 2pc
天地天珠 X 1pc
如意宝珠天珠 X 1pc
二眼天珠 X 1pc
ルンビニ丸亀甲天珠 X 1pc
パキスタン産トルコ石 X 4pc
地中海産珊瑚 X 2pc
ブラジル産水晶 12mm or 10mm X 8pc

亀甲護摩供養天珠:亀の甲羅をデザインにあしらった天珠です。古来、亀は長寿の縁起ものとして、使われてきました。数万年前の人類は、亀の甲羅をそのまま装飾品にしていたぐらいです。

薬師宝瓶天珠:薬師如来が持っている薬壺のデザインです。無病息災を願う事は、今日における人々の願いと同じかなと思います。亀甲模様は長寿を表し、薬師如来の宝瓶は、無病息災ということで、健康を祈ると共に、身体の健全な、そして安全な、祈りの象徴となります。

天地護摩供養天珠:丸いデザインは天を指し、四角は大地を指します。つまり、天と地に守られて、無病息災の祈りが込められています。

如意宝珠護摩供養天珠:如意輪観音様を象徴しています。如意とは、意の如くという事であり、全ての観音様に意の如く救って頂くという祈りが込められています。また、宝珠を象徴しています。

二眼護摩供養天珠:万物のバランスを象徴しています。宇宙は全てバランスの上に成立している。バランスが崩れると、破壊が起きます。そうならない為に、常にバランスを保つ事の象徴と祈りが込められています。

ルンビニ丸亀甲護摩供養天珠:2500年前に滅亡した釈迦王国跡地の遺跡から出土したものと同じ天珠です。この、天珠のブレスレット中で一番古いものだと思われます。亀甲模様は、無病息災、健康安全という祈りが込められています。当時のルンビニから、チベットへ来たと考えられています。

最後に、このブレスレットに使われている天珠は全て、護摩供養されています。護摩供養とは、お炊きあげの儀式の事です。お炊きあげをする事で、天珠それぞれの祈りをさらに深めたものであり、護摩供養された天珠は、数も少なく、貴重なものとなっています。
天珠ブレスレットNo2
価格:333,000
送料無料
在庫あり
在庫切れ
数量:
商品の説明
■天珠ブレスレットNo2
天珠ブレスレストNo2
在庫1 ¥333000
※水晶ビーズは12mmもしくは、10mmのいずれかを選択可能です:)写真は10mmの水晶ビーズですが、12mmを希望される方は、12mmに組み替えてお届けします:)
亀甲天珠 X 1pc
薬師宝瓶天珠 X 2pc
天地天珠 X 1pc
如意宝珠天珠 X 1pc
二眼天珠 X 1pc
ルンビニ丸亀甲天珠 X 1pc
パキスタン産トルコ石 X 4pc
地中海産珊瑚 X 2pc
ブラジル産水晶 12mm or 10mm X 8pc

亀甲護摩供養天珠:亀の甲羅をデザインにあしらった天珠です。古来、亀は長寿の縁起ものとして、使われてきました。数万年前の人類は、亀の甲羅をそのまま装飾品にしていたぐらいです。

薬師宝瓶天珠:薬師如来が持っている薬壺のデザインです。無病息災を願う事は、今日における人々の願いと同じかなと思います。亀甲模様は長寿を表し、薬師如来の宝瓶は、無病息災ということで、健康を祈ると共に、身体の健全な、そして安全な、祈りの象徴となります。

天地護摩供養天珠:丸いデザインは天を指し、四角は大地を指します。つまり、天と地に守られて、無病息災の祈りが込められています。

如意宝珠護摩供養天珠:如意輪観音様を象徴しています。如意とは、意の如くという事であり、全ての観音様に意の如く救って頂くという祈りが込められています。また、宝珠を象徴しています。

二眼護摩供養天珠:万物のバランスを象徴しています。宇宙は全てバランスの上に成立している。バランスが崩れると、破壊が起きます。そうならない為に、常にバランスを保つ事の象徴と祈りが込められています。

ルンビニ丸亀甲護摩供養天珠:2500年前に滅亡した釈迦王国跡地の遺跡から出土したものと同じ天珠です。この、天珠のブレスレット中で一番古いものだと思われます。亀甲模様は、無病息災、健康安全という祈りが込められています。当時のルンビニから、チベットへ来たと考えられています。

最後に、このブレスレットに使われている天珠は全て、護摩供養されています。護摩供養とは、お炊きあげの儀式の事です。お炊きあげをする事で、天珠それぞれの祈りをさらに深めたものであり、護摩供養された天珠は、数も少なく、貴重なものとなっています。

※当サイト内のテキスト、写真画像、音源、他全ての内容については、KOJI ARAKI Art Worksの著作物になります。無断転用、無断転載、無断使用、無断引用等の行為は固くお断りしています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

powered by crayon(クレヨン)